-
基礎研修 第25回:ここまでの学びの振り返りと目標設定
未来の自分へ贈る「成長の地図」 これまでの研修、本当にお疲れ様でした。日々の支援の中で、たくさんの知識とスキルを学び、専門職として確実に成長してきましたね。この記事は、あなたの学びの旅の「修了式」であり、次なるステージへの「出発式」です。... -
基礎研修 第24回:キャリアデザイン入門
あなたの「なりたい姿」への地図を描こう 「5年後、どんな専門家になっていたいですか?」この問いに、まだ明確な答えが見つからなくても大丈夫です。キャリアデザインとは、完成された地図を誰かからもらうのではなく、自分だけの冒険の地図の「描き方」... -
基礎研修 第23回:ICT活用の基礎
デジタルの道具を賢く使いこなす 「パソコンは少し苦手…」と感じていませんか?ICT(情報通信技術)は、私たちの業務を効率化し、支援の質を高めるための強力な「デジタルの道具」です。この道具を安全に使いこなすことは、現代の支援者にとって必須のスキ... -
基礎研修 第22回:コンプライアンスと情報管理
信頼を守る「絶対的な約束」 「これくらい大丈夫だろう…」その一瞬の気の緩みが、子どもと家族を深く傷つけ、築き上げてきた信頼を破壊し、あなた自身のキャリアをも危険に晒します。コンプライアンスや情報管理は、単なる規則ではありません。それは、保... -
基礎研修 第21回:保護者との信頼関係構築
保護者は最強のパートナー!信頼を育むコミュニケーション術 「保護者との会話、なんだか緊張する…」「クレームを言われたらどうしよう…」と不安に感じていませんか?保護者は、子どもの一番の専門家であり、私たちの支援に不可欠な「パートナー」です。実... -
基礎研修 第20回:支援記録の書き方【基礎】
プロの支援を「見える化」する記録術 「毎日の支援記録、何を書けばいいか分からない…」「ただの作業になってしまって、正直大変…」と感じていませんか?実は、記録の質は「事実」と「解釈」を分けるというたった一つのルールと、「5W1H」という便利な道具... -
基礎研修 第19回:基本的なコミュニケーション技術
心と心を繋ぐ「橋」をかける専門技術 「子どもとの信頼関係を、もっと深めたい」「自分の言葉が、どうしてうまく伝わらないんだろう?」と感じていませんか?実は、上手なコミュニケーションは才能ではなく、誰でも身につけられる専門的な「技術」です。子... -
基礎研修 第18回:遊びを通じた発達支援② 幼児期の遊び(3歳~学齢期)
「わたし」から「わたしたち」へ〜遊びを通じた発達支援:幼児期から学齢期〜 「幼児期の子どもたちの遊びって、ただ楽しんでいるだけに見えるけど、どんな意味があるんだろう?」「ごっこ遊びやブロック遊びに、どう関わればいいのか分からない…」と悩ん... -
基礎研修 第17回:遊びを通じた発達支援① 乳児期の遊び
遊びを通じた発達支援①乳児期の遊び 赤ちゃんにとって「遊び」は、単なる暇つぶしではありません。それは、心と脳が成長するために不可欠な「栄養」です。様々なものに触れ、心地よい歌に耳を傾け、安全なおもちゃで世界を探求する。その一つひとつの経験... -
基礎研修 第16回:災害への備えと防災訓練
災害への備えと防災訓練 災害は「いつか来るかもしれない」ものではなく、「いつ来てもおかしくない」ものです。その時、電話は通じず、電気も止まる混乱の中、子どもたちの命を守れるのは、その場にいる私たちだけです。この記事では、最大の敵である「パ...